ソフトモールド C-866 桜餅(道明寺)和菓子シリーズ 粘土用

樹脂粘土をはじめとする自然乾燥粘土、オーブン粘土などでご使用頂ける便利なシリコーン型です。
桜もちとサクラの葉のモチーフがそれぞれ4サイズ作れます。
フリーハンドで表現が難しいさくらの葉やもち表面の質感をミニチュアで手軽に再現できます。
餅部分のパーツは半透明に仕上がる粘土と透明色のアクリル絵具を用いて制作すると、よりリアルに仕上げる事ができます。

餅の抜き方ご参考(別デザイン例)

1.粘土を平たく伸ばして型に押し付けます。硬質カードケースやクリアパッケージなどでプレート(カードの様なもの)を用意します2.プレートを押し付けながらスライドさせ、余分な粘土をそぎ落とします。3分の1ずつスライドさせます3.方向を変えながらそぎ落します。(一気にプレートをスライドさせると粘土が動きパーツから外れてしまします。また、強く押しすぎると粘土が破れてしまいますのでご注意ください))4.型を曲げてはずします5.サクラモチ用の薄い葉っぱの完成です※型にくっつく場合はベビーオイルなどの油分をあらかじめ型に塗ってから粘土をつめてください【巻く時に葉脈がつぶれてしまう場合】粘土が入った状態で型を曲げカーブを付けて外し葉を曲げた状態でしばらく表面が乾くまで放置してからお餅に巻き付けるとようみゃくはつぶれません<br />

予め粘土を平たく伸ばし、型に押し込みます。
硬質カードなど(使用済みのプリペイドカードなどでもOK)のプレートを用意し、型の3分の1位ずつ、少しずつスライドさせて余分な粘土をそぎ落とします。
一気にプレートをスライドさせると粘土が動きパーツから外れてしまいますので、数回に分けて、そぎ落とす場所を変えながらスライドさせるとよいです。

餅をリアルに再現するために、葉型は超極薄モールドで大変薄く仕上がります。
巻く時に葉脈を潰してしまう場合は型から外す時に粘土が入った状態で曲げた(カーブをつけた)まま抜く事ができます。

【当デザイン型に関するご注意】
※シリコーン系素材にはご使用いただけません。
※葉を曲げる工程があるためUVレジンには不向きです。
※自然乾燥粘土以外の素材につきましては化学変化に伴う耐用限界があります。
※画像の抜きサンプル(パーツ)は作品例です。製品に含まれておりません。

組み合わせ後のさくら餅仕上がりサイズ(約):
10×13×9.5/ 9.3×12×7.5/ 7×10×6/ 5×7×4.5mm
組み合わせ後のモチーフ1つに必要な粘土量(約):
1g/ 0.7/ 0.3g/ 0.1g
材質:シリコーンゴム
JAN:4571239803541
シリーズ:Miniture sweets
モチーフ分類:ミニチュア・フード・カフェ・和食・和菓子・スイーツ
製造:Art Gallery Floree
発売元:株式会社亀島商店
Made in Japan
販売価格
1,430円(本体1,300円、税130円)
購入数
当サイト内の画像、商品説明の無断転載は固くお断りします。
お使いの環境の違いにより、色の見え方が実物と異なる場合がございます。